簡単にHSBCの口座に送金する方法(外貨)

 第12回目の今回は、日本からHSBC香港に外貨送金する方法をご紹介します。今回は手数料を掛けずに海外に自己資金を送金する方法です。

 ①住信SBIネット銀行 → ②マネーパートナーズ → ③Citibank(日本) → ④HSBC(香港)

ステップ1
 コンビニのATMから住信SBIネット銀行に日本円を入金します(住信SBIネット銀行は、使い勝手が良い上にハイブリット預金の金利が高いなど、ネット銀行では一押しです)。

ステップ2
 マネーパートナーズのHPからクイック入金(無料)を使って住信SBIネット銀行にあるお金をマネーパートナーズに移します。ここで外貨両替(片道20銭ぐらい掛かります)をしてCitibankに外貨送金(無料)します。

ステップ3
 Citibankに1,000万円相当額以上入金し、Citigoldにアップグレードします(アップグレードしないと海外送金が無料になりません)。店頭で外国送金先を登録します。必要項目は以下の通りです。

 必要項目(支店の住所等が分からない場合は、下記の本店の住所でも大丈夫です)
 ・受取銀行:HSBC Hong Kong
 ・支店名:Hong Kong Office
 ・住所:1 Queen's Road Central, Hong Kong
 ・SWIFT:HSBCHKHHHKH
 ・口座番号:XXX-XXXXXX-XXX

ステップ4
 CitibankのHPから海外送金を実行(無料)する。

余談
 Citigold(日本)の使い勝手ですが、クレジットカードの年会費特典(ダイナースカードなどが年会費無料・半額など)が使えたころは良かったですが、今はそこまでメリットを感じないですね…このサービスは金融庁による行政処分を受けてから一時停止になっていて、いつ再開されるかは未定なので、1,000万円相当額以上を外国送金する予定がある場合を除いては、あまりオススメしません。

以上


「ご留意事項」
本ブログは、海外生活等に関する情報をご提供するもので、特定の商品・サービス・取引を推奨するものではありません。
本ブログに掲載されている商品・サービス・取引などへの購入・採用・投資の判断にあたりましては、ご本人にて判断いただきますようお願い致します。
私は、いかなる場合がありましても、本ブログの読者ならびに第三者に対して、直接的、または間接的なあらゆる損害等について、賠償責任を負うものではございません。また、本ブログの読者ならびに第三者の私に対する損害賠償請求権は明示的に放棄されていることを前提としております。
本ブログ記載内容の著作権は私に属し、目的を問わず無断で引用または複製することを禁じております。
本ブログにつきまして、ご不明な点などがございましたら、直接メッセージを頂きたくお願い申し上げます。